Freelance Orgsin Official Site

ごゆっくりしていって下さい

【2017年5月末】梅雨前に,技術的に読んでおきたい記事はどれか

自己紹介

普段ソフトウェアエンジニアをやっています.とはいえ,作るよりは壊す方が好きで,ソフトウェアを見るとまずはじめに故障しやすい箇所を発見したくなります.

タイトルはネタです.ただのメモみたいなものですね.

技術以外

いきなり技術とは関係ない記事

The First Cookbook

紀元前1750年頃にきた最初のレシピが,メゾポタミアの古代の例らしい. http://ilovetypography.com/2017/05/31/the-first-cookbook/

中身には, 他人のように指で食べるのではなく,黄金のフォークを使って食べる と書いてある.

最初の図解された料理書の「Bartolomeo Scappi's Opera」を見ると想像力が駆り立てられる.それだけでも見る価値があった.

単発記事

なんでCSを専攻する人って全くいないの??

http://danwang.co/why-so-few-computer-science-majors/?idk

これは日本だけかと思っていたが海外の記事でも見つけた.結論から述べると,時代的に起きた出来事が要因としてあるってことでそれについて書かれていた.

なぜCS専攻が少ないのかってことを羅列してる

  1. コンピュータサイエンスは難しい.
  2. 開発するのにCSの学歴が必須でない.
  3. 実際にメジャー専攻をやっている時に,そんなに仕事のことを考えてない.
  4. 移民が全部の仕事をやってる.→これは日本は関係ないかも
  5. アンチ女性文化.→女性が少ないのは確かにそうかも
  6. 保守的な教員
  7. アンチナード文化.→CSがオタクって,そうかな?..アニメ好き多いし,確かにそうかも.でもナードってまた別の意味だよな.
  8. スキルのミスマッチとか,スタートアップでは研修がない
  9. 品質が勾配している
  10. インターネット系企業のバブルからの心理的なもの
  11. パイプラインの問題がもうなくなった

StackOverFlowの記事にあるグラフも面白い https://insights.stackoverflow.com/survey/2017#education

2017年にフロントエンドWeb開発者になる方法

medium.com

StackOverFlowでも2017年ランキング1位となってる.

Unixシェルの作成 - 第1部

indradhanush.github.io

学校の授業で、簡単なUnixシェルを作る講義があったが,結論から言えば「シェルとは、オペレーティングシステムのカーネルとやりとりするためのインターフェイス」であり,そのことがわかりやすくこの記事にまとめてあった.第2部が早く読みたくて仕方ない.面白い.

シェルとは,以下の機能で動いている.

  1. シェルを起動する
  2. ユーザーの入力を待つ
  3. ユーザー入力を解析する
  4. コマンドを実行して結果を返します
  5. 2に戻る

ポートフォリオ

https://www.michaelfogleman.com/#mapper

評価されるポートフォリオのいい参考例.

サイト全体

Hacker Noon

https://hackernoon.com/

Hack系ですかね.単純に眺めているだけで楽しいし,国内では読めない話が詰まっていたりする.後は話のネタになります.

IEEE

spectrum.ieee.org

学会系.とりあえず知っておかないとカンファレンスに行けない.

とりあえず今買おうと思ってる本

サーバーレスシングルページアプリケーション

――S3、AWS Lambda、API Gateway、DynamoDB、Cognitoで構築するスケーラブルなWebサービス

www.oreilly.co.jp

エンジニアが2020年以降を生きていくために考える

金融緩和を行うと

景気が良くなるように感じるが,中々そうは行かない.当然政府が日銀に直で金を借りて公共事業などに使うとかもあるけど,起業したり事業拡大する層が増えたりする方向になっていくのが最も良いし,金に対する信用という意味でも産業発展は不可欠であると思う.とはいえ,我々日本に住む人達が銀行に金を預けっぱなしにしておいて全く使わないのではデフレは解決しない.

極端に言えば,衣食住さえ通るのであればもうあとは必要ないのだが,今後技術発展していくと仕事も減るので,暇な人が増えていく.テーマパークや最新のゲームでは人の寂しさや余暇を解消することはできない.その暇を埋める産業も今後出てくると思う.今より年金受給額が5000円増えても誰も嬉しくない.見える金が増えることが一番だと考えるのは相当に頭の弱い人になってしまう.それよりは,産業を発展させ新しい余暇を過ごせる何かを提供することができないだろうかと考える.最近だとVRとかドローン,YouTuberのような面白い形も見えつつある.

VRやドローン,IoTなどにおいてはエンジニアの力なくしては解決できない物事だと思うが,そうではないことも多かったりする.例えば,より便利にしていくという産業とかまだ自分でもよくわからない.

金はもちろん必要だ.それは新しい産業に投資するために必要な金であり,その金が生まれたからと行って何か幸せのパーセンテージが増加するわけではない.期待値は上昇するが.

産業の発展について

小さなところで言えば

例えば,最近で出現しつつあるのがサービスの受け答え部分.昔なら文章のQ&Aやお問い合わせフォームが多かったが,最近ではチャットボットや動画などでよりUI/UXを思考しながら作られているサイトが見受けられる.Siriやペッパーのような会話ロボットもあるし,今後音声がサービスと密着していくのは明らかだろう.

なぜこのようなことをしなくてはならないかというと,今まではお客様=全員同じだったのが,最近ではお客様一人ひとりをターゲットにした受け答えという段階に来つつあるからに他ならない.

データ連携・分析については,もはややっていないというのは遅れているなという印象を受けるので,これについては割愛する.そこから生み出され,お客様一人ひとりの対応にいかないといけない段階に来ている.

これについては広告も同様の印象を受ける.結局はお客様一人ひとりについてより正しく,必要な広告を提示することでしかそこに真の価値はないのだから.

IoTはどうなる

わからない.わからないが,確実に今後未来に必要なものである.それは多くのデータが分析した結果であり,IoTを想定した補助的な産業が生まれつつあることからも明らかだ.そういう意味では,人工知能はもてはやされすぎている印象を特に2016年は受けた.周りのエンジニアの誰もがPythonを駆使してDeep Learningのようなものを行っていたし,なんとなく研究し始めた人も多かったと思う.実際に私自身もPythonの仕事を4ヶ月ほどした.

最近ではスマフォアプリのニーズは上がっているが,別段そんなにもてはやされていない印象も受ける.やってない会社は当然やらなくてはならないが,以前のようにスマフォアプリやらないと死んじゃう,みたいな状況は感じないし,私自身ものめり込んでやらなくなったと思う.

自動運転

必ず話題にあがってくる.特に最近では.私もちょうど今年に入ってからとある会社から自動運転の仕事の話があった.おそらく今後このようなユーザが意思を考える前にアシストするようなサービスは増えていくと思う.それは自動運転に限らないと思うし,もっと身近な例えば食事や遊びの場所提供などでも考えられている.

投資

やったほうがいい.というよりやらないとまずい状況になっている.投資というのは別に金だけに執着しているわけではない.技術の勉強も投資のうちであるし,優秀なエンジニアと語り合うのもそのうちだ.

ふと,日記

今日祖母と久しぶりに電話で色々と話した.昔のことや今のこと,春になってきたことや,仕事の調子はどうか?とか.その中でもよく言われたこととしてはやっぱりいつまでもフラフラしてないでしっかりとしなさいと,大体いつも言われることだけど,昔なら反発していたセリフが一言一言身にしみるというか,自分が大人になったからかもしれない.

色々と思い返すと,孤独が常にそばに感じるようになったのは20代前半ぐらいからだった.この頃から,あまり自分という人間が何を求めているのかわからなかったし,幸せになるための努力も怠っていたと思う.生きているのに,どこか遠い空間から自分を見つめているような状態が長らく続いたと思う.ただ,1年前ぐらいからは毎日が充実していて最近では仕事も安定してきたと思う.それは,初めて自分という人間を見せられる相手に出会ったからかもしれない.本当の意味で自分が弱い人間だということは中々伝えることはできないし,受け入れてくれるということを信じていないと難しい.もちろん男として格好を付けてかっこよく見せたいという感情はあるのだが,それ以上に大切なことを教えてくれたのはこの人が初めてだった.自分の真実を見ようとしてくれるところ,そういう人ってホントに初めて出会ったなぁと思った.だからこそ,本当に大事にしたいし,それでもたまに変な事を言って困らせてしまうこともあるんだけど,でも,多分この人こそが自分が求めていた人なんだと思う.

昔からあまりスピリチュアル的なことってよくわからないし,霊感も何もないんだが,なぜか,この人とは出会う前にどこかで会ったことがあるなぁと思っていたら,やっぱりその通りで,その時からずっと気になっていたのだが,でも,この人に会えたのは,本当にすごい確率だった.そういうことを考えると少しは直感力というものを信じてみてもいいかもしれない.

2016年度の振り返り&来年の目標

これは

備忘録として,年度末に毎年まとめておくものをブログに残す

課題図書を読むこと ※A

 まだまだ読まなくてはならない書籍は多いと思う.ただし時間は有限なので,興味があるものを消えないうちに読むのが手っ取り早い.セキュリティについて弱いと思っていたので,そっち方面の書籍が多くなってしまった.達人プログラマーやCODE COMPLETEは新人の頃に読んだがうろ覚え,そろそろ逃げずに腰を据えて読もうかなと思いつつ気づいたら新装版になっていたりと時代の流れは早いなぁと思った.C実践プログラミングは,最近急にCのコードを読んだり書くことがあり,そのときにちょっと辛いことがあったので,一度バイブル的なものを通読しておこうかなと思った.

暗号技術入門 第3版

暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス

暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス

 

サイバーセキュリティプログラミング

サイバーセキュリティプログラミング ―Pythonで学ぶハッカーの思考

サイバーセキュリティプログラミング ―Pythonで学ぶハッカーの思考

  • 作者: Justin Seitz,青木一史,新井悠,一瀬小夜,岩村誠,川古谷裕平,星澤裕二
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2015/10/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (10件) を見る
 

Hacking: 美しき策謀 第2版

Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際

Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際

  • 作者: Jon Erickson,村上雅章
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2011/10/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 9人 クリック: 163回
  • この商品を含むブログ (19件) を見る
 

新装版 達人プログラマー

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

 

CODE COMPLETE 第2版

CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して

CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して

 
CODE COMPLETE 第2版 下 完全なプログラミングを目指して

CODE COMPLETE 第2版 下 完全なプログラミングを目指して

 

珠玉のプログラミング

珠玉のプログラミング 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造

珠玉のプログラミング 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造

 

C実践プログラミング 第3版

C実践プログラミング 第3版

C実践プログラミング 第3版

 

今年掲げた目標について

できなかったこと

  • 英語
    • 開発用ドキュメントは英語で書く癖をつけつつも会話が全くできていない
  • 今後のキャリア
    • 自分がどうありたいのか明確にわかっていない。現状に迷いが生じており,依然として解決していない。
  • 引っ越すこと
  • 情報技術の国家資格を取得すること

できたこと

  • スキルアップ
  • フリーランスとして契約が途切れることなくエンジニアを継続すること
  • プライベートを充実させること
    • 仕事とプライベートを両立できないのは良くない

来年に掲げる目標

  • 自分のキャリアを決定させること
    • フリーランスなのか,プロパーなのかも含めて考える必要あり
    • 人工知能にまつわる仕事が始められること
  • 機械学習から深層学習まで,実用的に使えるようになること
    • データからある程度の分析が上記技術を用いてできること
    • 研究という名目ではなく実践的にできるようになること
    • 数式も含めて理解し,具体的に他の人にも教えてあげられること
    • データサイエンスの仕事がしたい
  • ずっと逃げてきたIPAの国家資格をそろそろ取得すること
    • キャリアに有利だからという理由ではなく,情報技術の知識を体系的に把握しておきたい
  • 課題図書を読むこと ※A
  • 簡単な日常会話を練習して,英語を多少なりとも話せるようになること
    • ドキュメントの仕様を英語で伝えることができるのが第一目標
    • 英語の現場で働けるのが理想で,海外で働けるぐらいまで話せるようになること
  • 便利かつ住みやすい街に引っ越すこと

新MacBook Proの購入から到着までのステータス状況をログとして残してみた

初めに

www.apple.com

まとめ

  • 今回新しく発表された2016年MacBook Proについての注文証跡。
  • 実際に購入してから発送、到着までのログをまとめてみたので、欲しい人の参考にしてもらえると幸いです。
  • 大体注文してから1週間強で届く。

主な用途

  • 業務で利用(開発)
    • 仮想環境
    • Native, Webプログラミング
    • 複数IDE起動
    • データ分析
    • 画像編集ソフト
    • 会計処理
  • 単発の仕事など
    • カフェやオフィスに持ち込んで作業
    • Chrome,Firefox,Safari複数タブによる作業

プログラミングに関わる作業が多いので、ストレスなく行えること、持ち運びやすいことを重視しました。
個人的には、2015年発売のMacBookは開発機としては不満でした。(上記の作業はできますが、並列作業や、快適にすることはできません)

注文日: 2016/10/28

発売日に早速注文をした。朝2時頃に発表があったようだ。Touch BarとTouch IDなどは約1ヶ月以上納品が遅くなるということで諦めた(´・ω・`)

注文商品

  • 13インチMacBook Pro

カスタマイズ内容

項目 詳細
CPU 2.4GHz Dual-core Intel Core i7
Memory 16GB 1866MHz LPDDR3 SDRAM
Keyboard US
  • 開発用ということでCPUとメモリは上限
  • typoが増加するのでキーボードはUS

お届け予定日

2016/11/03 - 2016/11/05 :通常配送

ステータス

1. ご注文受付中

ご注文の受付を行っています。まもなく処理が開始されます。「処理中の商品」に変わるまで、ご注文内容の変更はできません。

2. 処理中の商品

現在ご注文商品を処理しています。ご注文状況から、または、Apple Online Storeカスタマーサービスにお問い合わせいただくと、ご注文内容を変更できます。

当日中にこのステータスになりました。

2016/10/29

とくに変化はありません。

2016/10/30

とくに変化はありません。

2016/10/31

  • 夜頃にステータスが変更したようだ。
  • キャンセル・返品対象外に変更された。

ステータス

3. 出荷準備中

現在お客様のご注文は配送準備中のため、ご注文内容を変更することはできません。ご注文の配送準備が出来次第、商品出荷のお知らせメールをお送りします。

2016/11/01

  • 夕方にステータスが変更した。

ステータス

4. 出荷完了

ご注文商品を出荷いたしました。24時間以内にご注文状況に「配送状況の確認」ボタンが表示されるようになります。

詳細
  • ステータス 配送中 2016/11/01
  • 配送の目安 2016/11/04
  • 配送業者 YAMATO TRANSPORT COMPANY,LTD.
  • 追跡番号 XXXXXXXXXXXX
  • 配送サービス 通常配送
荷物状況
  • 海外荷物受付 11/01 10:01 上海支店(中国) 640004
    • ADSC支店

2016/11/02

荷物状況
  • 海外発送 11/02 17:42 上海支店(中国) 640004

2016/11/03

ADSC支店に発送された瞬間、到着日時を変更しました。そうすると任意の時間帯に来るからです。
このタイミングが一番よいです。

荷物状況
  • 荷物受付 11/03 11:01 ADSC支店 032750
  • 発送 11/03 11:01 ADSC支店 032750
  • 依頼受付(日・時間帯変更) 11/03 13:14 新東京主管支店  サービスセンター 036005

2016/11/04

ADSC支店に発送された瞬間、到着日時を変更しました。そうすると任意の時間帯に来るからです。 と書きましたが、不在通知が着ました。 なぜかうまく連携が取れていなかったようですが、その後日時指定した時間に無事到着しました。

とりあえず環境構築してみて、MacBookとの違いはさほど感じられなかったが、気になったのが画面の彩度や色合いだろうか、やや黄色っぽくかんじる。これが仕様であれば特に問題はないが、どうなのだろうか。

「Macを買うなら…」でおなじみの、秋葉館オンラインショップ
もちろん話題のiPodも本体を含め関連商品充実!

最後に

新MacBook Proは、顔認証ログインがないなどのカメラ機能が進化してない、そんなに薄くなってない、USB Type-Cが使いづらいなど、様々な批評を受けています。
ただ、個人的にはMacBook2015からの買い替え機としては妥当だと感じています。

現在MacBook Pro13インチを所持している方にとっては、いまいちな印象を受けるかもしれません。Surfaceの顔認証ログインは便利ですので、13インチを持っている方はSurfaceも調べてみてはいかがでしょうか。ただし、顔認証としてメガネを着ける方は注意しましょう。

この記事でSurfaceのことを少し書きました。 www.orgsin.com

【新MacBook Pro】発売に向けて

MacBookについて

始めまして、風邪を引いています。インフルエンザと風邪に注意しましょう。

私はMacBook Airが初めて発売された頃からの新規MacBookユーザです。もちろんWindowsやLinuxも業務上使用するため使います。 Linuxを軽量PCに乗せれば開発は事足りるというのは理解してますし、やってみました。ただ、Macを使っていないというこの感覚から何かをしていても、いまいち楽しくないんですよね。さらに、iPhoneも4S→5S→6Sと使ってきていて、PCがMacOSでないと色々と不便だったりします。

今回は、10月27日に新MacBook Proが発表されるというニュースからスペックや所感などを今まで自分が所持したハードと比較してまとめてみます。

所持MacPCの偏移

Mac Mini

APPLE Mac mini (2.6GHz Dual Core i5/8GB/1TB/Intel Iris) MGEN2J/A

APPLE Mac mini (2.6GHz Dual Core i5/8GB/1TB/Intel Iris) MGEN2J/A

2012年、発売したMacOSのデスクトップ。ディスプレイが腐る程あったので購入して1台をMac機として使っていました。当然、SSDではないので速度的なIO処理は気になるが、開発という意味で言えば非常に優秀でした。後に購入したMacBook Proとそう変わりないほどのスペックだと感じたし、ディスプレイやキーボード、マウスさえあれば本体は1kg台なので持ち運ぶことは可能です。

MacBook Air

Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A

Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A

2013年、初めて購入したMacBookハード。当時、非常に感動したのを覚えています。今まで僕が所持していたPCに比べ、考えられないほどクールで、軽量、かつスペックも素晴らしく開発機として十二分の力を発揮できた。元々は、iPhoneアプリを開発するために購入しましたが、結果的には、このハードでAndroid開発も行っていました。

MacBook Pro

2014年、非常にきれいなディスプレイが発売され、僕も購入しました。今までのPCの画面はなんであったのだろう、と衝撃を受けたほどです。開発機としては最高のノートです。しかし、重要がAirの2倍弱というところで持ち運ぶのが途中で嫌になり部屋のデスクトップと化しました。スペックとしては非常に優秀で、マルチディスプレイにして別の画面でAmazonプライムの映画を見ながら、IntelliJ, PyCharm, Android Studio, Chrome, Slack, Vagrantなどを起動してもびくともしません。

MacBook

2015年、新しいMacBookが出ると話題になりました。さらに今までは違ったキーボード搭載ということで私も購入してみました。開発機としては少し心もとないですが、一般的な作業は問題なく行えますし、何より軽い。MacBook Pro2kgを使っていた自分にとってはこの項目が非常に魅力的に移りました。とは言え、IDEを並行して起動しながら動画閲覧は厳しいところですし、Chromeを使うこともつらい状況にあったりします。少しでも動作を快適にするためにMacBookでは、主にFirefoxを使うようにしています。

MacBook Pro or Air or ???

2016年秋です。ついに期待のMacBookが発売します。ProなのかAirなのか購入するハードは不明ですが、今のところ軽量とスペックが見合ったものを購入する予定でいます。理想では、MacBookの軽さで、Proのスペックです。これがあれば、もうどこにでもいけます。開発をするときにも問題はないでしょう。

www.apple.com

スペック

色を濃くしたところが希望です。予想価格は18〜25万ぐらいでしょうか。

パーツ Mini Air Pro 無印 新(期待)
CPU Core i7 Core i5 4250U Core i7 Core M Core i7
メモリ 16GB 4GB 16GB 8GB 16GB
SSD 1TB(HDD) 128GB 256GB 256GB 256GB
ディスプレイ x 11.6インチ 15.4インチ Retina 12インチ Retina 12インチ Retina
バッテリ x 最長9時間 最長8時間 最長9時間 最長9時間
重量 1.22kg 1.08kg 2.02kg 0.92kg 0.92kg
発売 2012年10月24日 2013年6月11日 2014年7月29日 2015年4月10日 2016年10月27日以降
値段 約8万 約8万 約23万 約17万 18〜25万

参照

【2016年度版】 Windows 開発環境紹介

f:id:sinsinchang:20160807220855j:plain

はじめに

このたび,Surface Pro 4を購入し開発端末とすることにしたのでこちらの記事を書いています.

1. Back Ground

  • 普段Apple製品ばかり使う。MacBookやiPhoneなど。
  • よく使うIDEはJetBrain製。
  • プログラマ。
  • よく使う言語は、JVM系、Ruby
  • 今回はWindows10 Proを設定する

1-1. 対象読者

  • Windowsの開発環境を作りたい。最低Linuxのコマンドが理解できる
  • とはいえ、普段はVagrantの方で開発をするのでそこまでがっつりと構築する必要がない人

2. 環境構築

2-1. Terminal

Cygwin

https://cygwin.com/install.html

ど定番ソフトウェア。Windowsのターミナルと言えば選択肢は多いが使い慣れているのでこれをよく使う。 ライブラリの選択に迷うが、後からいくらでも取れるので最低限のものだけ入れておけば問題ない。git,openssl,openssh,curl,vimあたり

ただ、Windowsコマンドを打つと、いくらターミナル側でUTF-8設定をしても文字化けは免れない。その場合はnkfなどでパースしよう。

2-2. Font

RictyDiminished

github.com

fontはけっこう重要です。何より見ていてストレスがたまらないものが好ましい。普通にプログラムを書く用途であればこのフリーフォントで十分でしょう。

使い方は、git clone https://github.com/mzyy94/RictyDiminished-for-Powerline.gitなどでダウンロードし、中の.ttfファイルをコンパネのフォントディレクトリに突っ込むだけ。各ソフトのフォントプルダウンから選べるようになります。

2-3. Command Shell

Zsh

http://www.zsh.org/

補完機能が使い易く、ずっと使っている。ちょっと古いが、oh my zshというマネージングFWも存在する。OSSの貢献という意味では新しいものをどんどん使うということが、技術者としては重要であるし、それによって次々と技術発信をすることもありがたい。

2-4. SSH Client

Poderosa

https://ja.poderosa-terminal.com/

今年の夏以降に有償になるらしいですが、優良なソフトウェアです。

2005年度未踏プロジェクト採択後、Poderosaバージョン4系列は
オープンソースのWindows用SSHクライアントとして公開されてきましたが、
それから約10年の歳月を経て2016年に完全なリニューアルを果たし、
メジャーバージョンも5としました。
新Poderosaはオープンソースではなく有償のソフトウェアですが、無期限に試用できます。
(公式ホームページhttps://ja.poderosa-terminal.com/抜粋)

2-5. 仮想開発環境

Vagrant & VirtualBox

最早説明の余地がないほどデファクトスタンダード化されたもの。開発者全員の環境を同じにすることで、環境依存というテスト項目を排除できる。多くは、CheffAnsibleなどと使うことが多いし、GitHub上にも有用なリポジトリがアップロードされている。

例えば、Railsの公式ボックスのこれで設定すれば30分ぐらいでRuby On Railsの環境が完成する これは公式が出しているのでおすすめ。

まとめ

Type Name
Terminal Cygwin
Font RictyDiminished
Command Shell Zsh
SSH Client Poderosa
仮想開発環境 Vagrant & VirtualBox

最後に

このたびWindows10 Proの端末を購入しセットアップしてみたが、昔(XP)に比べて良くなったところがいくつかあった。それをまとめておこうと思う。買う人の参考になれば

  • 環境変数のPath設定時、すべての変数のセミコロン区切りにわけられて編集可能→ミスが減る
  • フリーズやクラッシュが少ない(少しある)
  • Windowの枠が細くなり今風のデザイン
  • 今回はSurfaceなので、とにかく軽いし外で使い易い
  • タッチの精度はよく、ペンシルで簡単に絵を描いてみたが違和感はない
  • 顔認識ログインの精度は高い。しかし眼鏡をかける人は注意。眼鏡を外したら認識されなくなった。
  • 相変わらずWindows専用のブラウザは使いにくい。
  • やはりターミナル等で文字化けで悩まされることが多い。

免責事項

  • 当記事の画像は、「マイクロソフトの許可を得て使用しています。」
  • 詳しくは、「Microsoft.com をご覧ください」